崇善地区社会福祉協議会ふれあい広場活動紹介
あいあいリトミックの活動紹介
子育てサロン・サークル
あいあいリトミック の活動紹介
10月22日(木)の午前、福祉会館の1階集会室で開催されました。
この日は、4組の親子が参加されていました
コロナ禍で、地域の子育てサロンはお休みしているところがありますが、あいあいリトミックは感染予防対策をして再開しています
キーボードの生演奏で、歌や曲に合わせて、親子で楽しい時間のはじまりです
子どもたちが飽きないように、次々に曲が変わり、走ったり、止まったり、ボールを転がしたりと…
この日の様子を写真で紹介します








こずえ先生

まゆみ先生
あいあいリトミックは、音楽・からだ・精神を養うお手伝いとして活動をしています。
令和2年度は、福祉会館と大野公民館で活動中です。
子育てサロンに関する情報は、公民館等に配架してある「子育て応援団体」冊子をご覧ください。
*現在、地域で開催されている子育てサロンは、新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしているところがあります。
あいあいリトミック の活動紹介

10月22日(木)の午前、福祉会館の1階集会室で開催されました。
この日は、4組の親子が参加されていました

コロナ禍で、地域の子育てサロンはお休みしているところがありますが、あいあいリトミックは感染予防対策をして再開しています

キーボードの生演奏で、歌や曲に合わせて、親子で楽しい時間のはじまりです

子どもたちが飽きないように、次々に曲が変わり、走ったり、止まったり、ボールを転がしたりと…
この日の様子を写真で紹介します













令和2年度は、福祉会館と大野公民館で活動中です。
子育てサロンに関する情報は、公民館等に配架してある「子育て応援団体」冊子をご覧ください。
*現在、地域で開催されている子育てサロンは、新型コロナウイルス感染拡大防止のためお休みしているところがあります。
「いてふの会」を開催しました!!
松原地区町内福祉村主催の高齢者サロン
いてふの会(いちょうの会)
9月から公民館でのサロンを再開
10月5日(月) 午後1時~3時 松原公民館で開催されました
いてふの会は、高齢者の交流を中心とした茶話会です
月2回の開催で、公民館と福祉村(松原分庁舎内)で開催しています
本日はコロナになる前から参加していた方が、サロンを楽しみに6名が集まりました
最高齢は94才
とてもお元気で、私たちもパワーをいただきました
さあ、本日のサロンのはじまりでーす!
はじめは体操から
本日は平塚市社会福祉協議会に実習にきている八木橋さんが体操の先生です



この日は、平塚市社会福祉協議会の職員が色々と対応しました!
◆平塚市の今昔の写真上映 ◆言葉クイズ ◆振り込め詐欺に気を付けましょう
参加者の皆さんと体操やお話をしながら楽しい時間を過ごすことができました
コロナ対策をしっかりと行い、また、サロンで皆さんにお会いできることを楽しみにしています
いてふの会(いちょうの会)

10月5日(月) 午後1時~3時 松原公民館で開催されました
いてふの会は、高齢者の交流を中心とした茶話会です

月2回の開催で、公民館と福祉村(松原分庁舎内)で開催しています

本日はコロナになる前から参加していた方が、サロンを楽しみに6名が集まりました

最高齢は94才


さあ、本日のサロンのはじまりでーす!

本日は平塚市社会福祉協議会に実習にきている八木橋さんが体操の先生です





◆平塚市の今昔の写真上映 ◆言葉クイズ ◆振り込め詐欺に気を付けましょう
参加者の皆さんと体操やお話をしながら楽しい時間を過ごすことができました

コロナ対策をしっかりと行い、また、サロンで皆さんにお会いできることを楽しみにしています

旭北地区社協の活動紹介~簡易防災キットの配布~
旭北地区社会福祉協議会では、
コロナ禍で地域活動がなかなかできない状況の中で、今できること・地区社協だからできることを地域の方と考え、災害が生じた際に避難所での防疫に役立つ簡易防災セットを配布しました
【配布の対象者】
・ひとり暮らし高齢者 ・障がい者
共に民生委員の見守り対象者になっている方です
約380名の方に8月下旬ごろ配布されました
【簡易防災キットの内容】
①除菌シート
②個装マスク
③サバイバルシート(アルミシート)
④非常用笛
⑤懐中電灯
⑥ビニール袋(2枚)


いつ来るかわからない自然災害に備えて『簡易防災キット』は大変喜ばれています。
台風が多くなる時期となりますが、大きな被害がなく、台風が過ぎ去ることを祈るばかりです。
皆さんも、日ごろからの備えとして、避難時に必要なものを準備しておきましょう
コロナ禍で地域活動がなかなかできない状況の中で、今できること・地区社協だからできることを地域の方と考え、災害が生じた際に避難所での防疫に役立つ簡易防災セットを配布しました

【配布の対象者】
・ひとり暮らし高齢者 ・障がい者
共に民生委員の見守り対象者になっている方です

約380名の方に8月下旬ごろ配布されました

【簡易防災キットの内容】
①除菌シート
②個装マスク
③サバイバルシート(アルミシート)
④非常用笛
⑤懐中電灯
⑥ビニール袋(2枚)


いつ来るかわからない自然災害に備えて『簡易防災キット』は大変喜ばれています。
台風が多くなる時期となりますが、大きな被害がなく、台風が過ぎ去ることを祈るばかりです。
皆さんも、日ごろからの備えとして、避難時に必要なものを準備しておきましょう
