港地区社会福祉協議会主催の研修会 開催
港地区社会福祉協議会主催研修会
「地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ」
講師:平塚地区保護司会 会長 栁川義信 氏
平成31年2月16日(土)に須賀公民館の協力のもと研修会が開催されました。
港地区社会福祉協議会の研修会は、3年前から地域の皆様にも参加を呼びかけ、
地域福祉に関する勉強や講演会に切り替え開催しています。
今回のテーマも地域住民の方も大変関心がある内容であるため多くの方が参加していました。

栁川会長の講演では、平塚市の振り込め詐欺の被害状況のお話しから始まりました。
なんと平成29年度の平塚市内の被害は97件で1億660万円の被害総額です!

栁川会長は保護司として30年活動されてきました。
保護司の活動をとおし、地域の皆様に知っていただきたいことを熱い思いでお話ししていただきました。
犯罪に至らずにとどまれるためにも“人との関わりやコミュニケーションが大事”であること、
地域で犯罪や非行に走らせないためにも、人や地域との関わりをもっていくことが社会を明るくする運動
にもつながっていることを感じました。
貴重なお話をしていただきありがとうございました
「地域のチカラが犯罪や非行を防ぐ」
講師:平塚地区保護司会 会長 栁川義信 氏
平成31年2月16日(土)に須賀公民館の協力のもと研修会が開催されました。
港地区社会福祉協議会の研修会は、3年前から地域の皆様にも参加を呼びかけ、
地域福祉に関する勉強や講演会に切り替え開催しています。
今回のテーマも地域住民の方も大変関心がある内容であるため多くの方が参加していました。

栁川会長の講演では、平塚市の振り込め詐欺の被害状況のお話しから始まりました。
なんと平成29年度の平塚市内の被害は97件で1億660万円の被害総額です!

栁川会長は保護司として30年活動されてきました。
保護司の活動をとおし、地域の皆様に知っていただきたいことを熱い思いでお話ししていただきました。
犯罪に至らずにとどまれるためにも“人との関わりやコミュニケーションが大事”であること、
地域で犯罪や非行に走らせないためにも、人や地域との関わりをもっていくことが社会を明るくする運動
にもつながっていることを感じました。
貴重なお話をしていただきありがとうございました
